【京都の桜】花見が1ヶ月できる平野神社
平野神社は、桜の品種がとても多く、咲く時期が異なるので、1ヶ月間も花見が楽しめます。露店が出て、夜桜も楽しめます。桜を散策して、金閣寺へ歩くのもよいです。鳥居を覆うように桜が咲きます。
![]() |
平野神社の桜 |
神門前の枝垂桜が咲くと京の花見が始まると言われます。
![]() |
魁桜(枝垂桜) |
神門をくぐると本殿です。
![]() |
本殿 |
樹齢約400年の御神木の樟(くすのき)があります。
![]() |
御神木の樟 |
店が出て、夜桜も楽しめます。
![]() |
平野神社の桜 |
平野神社には60種400本あり、咲く時期が違うので長い間、花見を楽しめるそうです。
![]() |
平野神社の桜 |
京都の桜 |
清水の舞台からの絶景 清水寺から円山公園・知恩院・八坂神社へ 祇園白川から平安神宮へ 南禅寺・蹴上インクライン 哲学の道と真如堂 賀茂川・半木の道 山科疏水(琵琶湖疏水) 東寺の五重塔と枝垂桜 醍醐寺の五重塔と枝垂桜 花見が1ヶ月できる平野神社 嵐山渡月橋・法輪寺 清涼寺(嵯峨釈迦堂) 大覚寺と大沢池 |
京都の紅葉 |
清水寺からの眺めと東福寺の通天橋 南禅寺から哲学の道(安楽寺・法然院・真如堂)へ 銀閣寺の池泉庭園と大文字山の大パノラマ 山科毘沙門堂と琵琶湖疏水 嵐山の紅葉(野宮神社・竹林の道・亀山公園) 嵯峨野(常寂光寺・二尊院・祇王寺・清涼寺) 源光庵(悟りの窓、迷いの窓、血天井) 曼殊院と比叡山 |