京都観光&ハイキング
トップ > 比叡山 > 大原

大原から比叡山

大原から仰木峠、水井山、横高山を経て、峰道を比叡山へ歩く距離の長いコースです。 標高573mの仰木峠で、京都一周トレイルのコースに合流します。

大原 仰木峠

◇コースタイム
野村別れ(1時間)仰木峠(1時間10分)横高山(1時間20分)釈迦堂(25分)道標・北山6(15分)道標・北山4(10分)比叡山頂バス停(10分)大比叡


野村別れ〜仰木峠

京都駅または出町柳駅から大原へのバスに乗り、1kmほど手前の野村別れで下車します。 静原への道が分かれる交差点から細い道を東へ上っていくと、東海自然歩道の案内板が立っていて仰木峠へは3.7kmです。 段々畑を上がっていき、振り返ると大原三山(金毘羅山、翠黛山、焼杉山)が見渡せ、ゲート内に入ると神社があり、石仏が並んでいます。
野村別れ
野村別れ

細い道を上る
東海自然歩道の案内板
東海自然歩道の案内板
大原三山
大原三山
登山口
ゲート
神社
神社

しばらくは沢沿いの道を登っていきます。 やがて沢から離れると緩やかな道となり、戸寺からの京都一周トレイルに合流し、標高573mの仰木峠に着きます。 かつて大原の人は、この峠を越えて滋賀県の仰木方面へ物資の買出しに行っていたそうです。 また、仰木峠からは大尾山への道が分かれています。

沢沿いの道
京都一周トレイルに合流
京都一周トレイルに合流
仰木峠
仰木峠



仰木峠〜横高山

仰木峠から少し歩くと横川への分岐から急な登りとなります。 アップダウンを繰り返しながら登っていくと標高794mの水井山に着きます。 水井山から急坂を下って登り返せば標高767mの横高山です。 横高山から急坂を下ると石仏が並ぶ分岐で、左が横川、右が八瀬、直進するのが比叡山への道です。
横川への分岐
横川への分岐
水井山
水井山
横高山
横高山

分岐


横高山〜玉体杉〜西塔

分岐から緩やかに登っていくと樹高21mという玉体杉があり、京都市街の眺めがよいです。 しばらくは緩やかな峰道を歩き、青龍寺への分岐をすぎて奥比叡ドライブウェイをトンネルでくぐると西塔に入ります。
玉体杉
玉体杉
玉体杉からの眺め
京都市街の眺め
峰道
峰道
青龍寺への分岐
青龍寺への分岐

トンネルをくぐる

鬱蒼とした木立の道を釈迦堂から、にない堂、浄土院へと歩いて急な石段を上がります。
釈迦堂
釈迦堂
にない堂
にない堂(左が常行堂・右が法華堂)
浄土院
浄土院
浄土院の石段
浄土院の石段

西塔〜比叡山

石段を上がって奥比叡ドライブウェイを歩道橋で渡ると分岐で、左が根本中堂・ケーブル延暦寺駅、右がきらら坂・ケーブル比叡山頂駅への道です。 山頂の大比叡へはどちらからも登れますが、ここでは右へ進んで、京都側から山頂に向かいます。 数分歩くと鎮護国家の碑があり、その先の京都一周トレイル・北山4を左折して山道を登っていくと比叡山頂バス停に出ます。 駐車場の奥に見える小さな山が山頂で、左側の細い車道を上っていきます。 大きなコンクリートの浄化水槽の手前が一等三角点がある山頂の大比叡(標高848m)です。

歩道橋を渡る
鎮護国家の碑
鎮護国家の碑

道標・北山4
比叡山頂バス停から見た大比叡
比叡山頂バス停から見た大比叡
大比叡
大比叡




 コースタイム
 野村別れ
   1時間
 仰木峠
   1時間10分
 横高山
   1時間20分
 釈迦堂
   25分
 道標・北山6
   15分
 道標・北山4
   10分
 比叡山頂バス停
   10分
 大比叡

 比叡山ハイキング
 比叡山 TOP
 修学院駅から比叡山
 銀閣寺道から比叡山
 八瀬駅から比叡山
 八瀬登山口から比叡山
 大原から比叡山
 坂本駅から比叡山
 松ノ馬場駅から比叡山
 東塔から西塔・横川
 西教寺から横川中堂

 大文字山ハイキング
 大文字山 TOP
 蹴上駅から大文字山
 毘沙門堂から大文字山
 霊鑑寺から大文字山

 京都ハイキングコース
【東山】
 追分駅から音羽山
 子安の塔から清水山
 清水寺から東山山頂公園
【大原・鞍馬】
 大原から鞍馬
 鞍馬寺から貴船神社
 二ノ瀬駅から氷室
【三尾・清滝】
 鷹峯から沢ノ池・栂ノ尾
 鳴滝から沢ノ池・栂ノ尾
 御室八十八ヶ所めぐり
 御室駅から雙ヶ岡
 錦雲渓ハイキング
 金鈴峡ハイキング
 嵯峨観空寺から高雄
 嵐山から菖蒲谷池・高雄
 清滝から愛宕山
 清滝から試峠・嵐山
 落合から六丁峠・嵐山
【西山】
 嵐山から松尾山
 南春日町から西山
【伏見・醍醐・宇治】
 稲荷山ハイキング
 稲荷山から泉涌寺
 泉涌寺から清水寺
 醍醐山から高塚山
 宇治駅から仏徳山


プライバシーポリシー