TOP > 京都の紅葉 > 曼殊院と比叡山
京都・曼殊院と比叡山の紅葉
紅葉の名所である曼殊院から八瀬へ、ケーブルカーで比叡山へに登ります。標高800mほどの山頂から、京都市街、琵琶湖を眺めます。延暦寺を拝観して坂本ケーブルで滋賀県側へ下るのもよいです。修学院駅から音羽川沿いを歩いて、紅葉の名所である曼殊院へ向かいます。正面には比叡山が大きく見えます。
![]() |
比叡山 |
曼殊院は、洛北屈指の門跡寺院で、最澄が比叡山山内に建てた堂が始まりと言います。
![]() |
曼殊院 |
一帯は燃えるような紅葉に包まれます。昼と夜の寒暖差が大きいため、色づきがよいです。
![]() |
曼殊院 |
バスで八瀬比叡山口駅へ移動して、ケーブルカーに乗ります。
![]() |
八瀬比叡山口駅 |
駅前には高野川が流れ、紅葉が綺麗です。
![]() |
高野川 |
ケーブルカーは、日本一の標高差561mを9分で一気に登ります。ロープウェイに乗り継げば3分で山頂です。ケーブルからも紅葉が楽しめます。
![]() |
ケーブル |
ケーブルを降りるとパノラマ広場から京都市街の眺めがよいです。
![]() |
パノラマ広場 |
ケーブルからロープウェーに乗り継げば比叡山頂です。駐車場の奥に見えるのが、山頂の大比叡(標高848m)ですが、一等三角点があるだけです。
![]() |
大比叡(比叡山頂) |
比叡山頂からは琵琶湖の眺めがよいです。滋賀県側へ歩いて延暦寺を拝観するのもよいです。
![]() |
琵琶湖 |
京都の紅葉 |
清水寺からの眺め 東福寺の通天橋 南禅寺と水路閣 哲学の道(安楽寺・法然院・真如堂)へ 銀閣寺の池泉庭園 大文字山の大パノラマ 山科毘沙門堂と琵琶湖疏水 嵐山の紅葉(野宮神社・竹林の道・亀山公園) 嵯峨野(常寂光寺・二尊院・祇王寺・清涼寺) 源光庵(悟りの窓、迷いの窓、血天井) 曼殊院と比叡山 |
京都の桜 |
清水の舞台からの絶景 清水寺から円山公園・知恩院・八坂神社へ 祇園白川から平安神宮へ 南禅寺・蹴上インクライン 哲学の道と真如堂 賀茂川・半木の道 山科疏水(琵琶湖疏水) 東寺の五重塔と枝垂桜 醍醐寺の五重塔と枝垂桜 花見が1ヶ月できる平野神社 嵐山渡月橋・法輪寺 清涼寺(嵯峨釈迦堂) 大覚寺と大沢池 |