TOP > 京都の紅葉 > 哲学の道
京都の紅葉・哲学の道(安楽寺・真如堂)
若王子神社から銀閣寺までの、琵琶湖疏水に沿った約2kmの哲学の道を歩きます。紅葉の時期に特別拝観が行われる安楽寺や法然院、少し外れた真如堂は三重塔と紅葉が美しいです。南禅寺を出て、紅葉の名所である永観堂をすぎると哲学の道に入ります。
![]() |
哲学の道 |
2kmほどの琵琶湖疏水に沿った道で、桜や紅葉が美しいです。哲学の道沿いには、安楽寺や法然院、銀閣寺などが建っています。
![]() |
哲学の道 |
哲学の道の途中に、真如堂への道標があり、寄り道するのもよいです。真如堂へは10分ほどです。
![]() |
道標 |
うなづき阿弥陀を本尊に祀る天台宗の古刹です。真如堂では、三重塔と紅葉のコントラストが素晴らしいです。
![]() |
真如堂 |
哲学の道から近い、霊鑑寺、安楽寺、法然院では、紅葉の時期に特別拝観が行われます。
![]() |
霊鑑寺 |
後鳥羽上皇の怒りにふれて死罪になった、住蓮と安楽の2人の僧を弔うために建てられた寺です。
![]() |
安楽寺 |
法然ゆかりの名刹です。茅葺きの山門が建ちます。
![]() |
法然院 |
銀閣寺道をすぎると、哲学の道の終点です。振り返ると、大文字山が見えます。
![]() |
大文字山 |
京都の紅葉 |
清水寺からの眺め 東福寺の通天橋 南禅寺と水路閣 哲学の道(安楽寺・法然院・真如堂)へ 銀閣寺の池泉庭園 大文字山の大パノラマ 山科毘沙門堂と琵琶湖疏水 嵐山の紅葉(野宮神社・竹林の道・亀山公園) 嵯峨野(常寂光寺・二尊院・祇王寺・清涼寺) 源光庵(悟りの窓、迷いの窓、血天井) 曼殊院と比叡山 |
京都の桜 |
清水の舞台からの絶景 清水寺から円山公園・知恩院・八坂神社へ 祇園白川から平安神宮へ 南禅寺・蹴上インクライン 哲学の道と真如堂 賀茂川・半木の道 山科疏水(琵琶湖疏水) 東寺の五重塔と枝垂桜 醍醐寺の五重塔と枝垂桜 花見が1ヶ月できる平野神社 嵐山渡月橋・法輪寺 清涼寺(嵯峨釈迦堂) 大覚寺と大沢池 |