TOP > 京都の紅葉 > 寺
京都鷹峰・源光庵の紅葉(悟りの窓、迷いの窓、血天井)
紅葉した庭園を鑑賞する二つの窓(悟りの窓、迷いの窓)、伏見城の遺構である桃山の血天井などを拝観します。普段はひっそりとしていますが、紅葉の時期には多くの参拝客が訪れます。室町時代に創建された曹洞宗の古刹。もとは臨済宗大徳寺派の寺院として創建されました。
![]() |
源光庵 |
山門をくぐると、本堂前に大きな楓が紅葉しています。
![]() |
本堂 |
光庵は、庭園を鑑賞する二つの窓で知られます。禅と円通を表す丸い「悟りの窓」、生病老死四苦八苦を表現する四角い「迷いの窓」。 窓の前には入れないので、二つの窓を写真に収めることができます。
![]() |
悟りの窓・迷いの窓 |
伏見城の遺構である桃山の血天井が見られます。
![]() |
血天井 |
紅葉に染まる庭園も美しいです。
![]() |
庭園 |
光悦寺の菱形石の参道です。江戸初期の芸術家である本阿弥光悦ゆかりの寺です。
![]() |
光悦寺 |
山門の紅葉が素晴らしいです。
![]() |
常照寺 |
京都の紅葉 |
清水寺からの眺め 東福寺の通天橋 南禅寺と水路閣 哲学の道(安楽寺・法然院・真如堂)へ 銀閣寺の池泉庭園 大文字山の大パノラマ 山科毘沙門堂と琵琶湖疏水 嵐山の紅葉(野宮神社・竹林の道・亀山公園) 嵯峨野(常寂光寺・二尊院・祇王寺・清涼寺) 源光庵(悟りの窓、迷いの窓、血天井) 曼殊院と比叡山 |
京都の桜 |
清水の舞台からの絶景 清水寺から円山公園・知恩院・八坂神社へ 祇園白川から平安神宮へ 南禅寺・蹴上インクライン 哲学の道と真如堂 賀茂川・半木の道 山科疏水(琵琶湖疏水) 東寺の五重塔と枝垂桜 醍醐寺の五重塔と枝垂桜 花見が1ヶ月できる平野神社 嵐山渡月橋・法輪寺 清涼寺(嵯峨釈迦堂) 大覚寺と大沢池 |