【京都の桜】哲学の道と真如堂
若王子神社から銀閣寺へ、琵琶湖疏水に沿って約2km続く哲学の道を歩きます。途中、桜の名所である真如堂に立ち寄るとよいです。南禅寺から10分ほど歩いた若王子神社から哲学の道が始まります。(秋の写真です。)
![]() |
若王子神社 |
疏水に覆いかぶさるように桜が咲いています。 観光客で賑わう道を1kmほど歩くと真如堂への標識があり、それほど遠くはないので、哲学の道から一旦離れて真如堂へ行ってみることにします。
![]() |
哲学の道 |
真如堂は白川の対岸にあるので、坂道を下って登り返す必要がありますが、行ってみる価値があると思います。 坂を登っていくと、右に大文字山が見えて、12、3分で真如堂に着きます。
![]() |
真如堂 |
境内は静かで、三重塔と桜のコントラストがよく、紅葉も美しい隠れスポット的なところです。
![]() |
真如堂の桜 |
真如堂から哲学の道へ戻ると、やがて銀閣寺道。
![]() |
哲学の道 |
銀閣寺への参道は、すごい人手です。
![]() |
銀閣寺参道 |
大文字山を仰ぐ銀閣寺道バス停から哲学の道に入ります。
![]() |
大文字山 |
京都の桜 |
清水の舞台からの絶景 清水寺から円山公園・知恩院・八坂神社へ 祇園白川から平安神宮へ 南禅寺・蹴上インクライン 哲学の道と真如堂 賀茂川・半木の道 山科疏水(琵琶湖疏水) 東寺の五重塔と枝垂桜 醍醐寺の五重塔と枝垂桜 花見が1ヶ月できる平野神社 嵐山渡月橋・法輪寺 清涼寺(嵯峨釈迦堂) 大覚寺と大沢池 |
京都の紅葉 |
清水寺からの眺めと東福寺の通天橋 南禅寺から哲学の道(安楽寺・法然院・真如堂)へ 銀閣寺の池泉庭園と大文字山の大パノラマ 山科毘沙門堂と琵琶湖疏水 嵐山の紅葉(野宮神社・竹林の道・亀山公園) 嵯峨野(常寂光寺・二尊院・祇王寺・清涼寺) 源光庵(悟りの窓、迷いの窓、血天井) 曼殊院と比叡山 |